創薬プラットフォーム

モジュラスの創薬プラットフォームは、最新のスーパーコンピューティング技術、先進的な構造解析技術、革新的な創薬技術や創薬標的をもたらす提携、グローバルなネットワーク型研究体制を統合したものです。これがモジュラスの効率的かつモジュール型で拡張性のある創薬エンジンを形成しています。

スーパーコンピューティング

我々の高度なスーパーコンピューティングプラットフォームは、GPUによって加速された物理シミュレーションエンジンや超大規模スケールのバーチャルスクリーニング法、創薬に特化した機械学習アルゴリズムなど、多くの化合物や創薬標的の評価を精度よくかつ大規模に実施可能な最先端のスーパーコンピューティング技術を統合したものです。

我々のプラットフォームは、溶媒中でのタンパク質のふるまいについて正確かつ動的なシミュレーションを可能とするため、リガンド分子の結合や化合物の結合エネルギー状態に重要な役割を果たし、溶媒とタンパクの複雑な相互作用などに寄与する、タンパク質の動きの正確な予測に優れています。

また、物理学を正しく反映した自由エネルギー摂動法に基づくシミュレーション手法によって、実際の実験と同等の精度での化合物の作用強度予測が、化合物の合成や実験による評価にかかる費用のごく一部で実施可能です。

さらに我々のプラットフォームでは、100億化合物を1日で評価できるほどの前例のない規模と効率性で、超高速なバーチャルスクリーニングの実施が可能です。これにより、通常実施される実験による化合物探索のためのハイスループットスクリーニングに比べて、約10,000倍もの多様な化合物群を対象としたスクリーニングが短期間に実行可能です。

先進的な構造解析技術

モジュラスは、ユニークで高質な創薬標的の3次元構造の取得に力を入れており、それにより我々のスーパーコンピューティング技術の創薬への最大活用と、独自かつ優位性を有した創薬ポートフォリオの構築が可能となっています。

我々は、タンパク質結晶化を通じた標的構造の解析に加え、最先端の低温電子顕微鏡法(Cryo-EM法)のトップレベルの研究者との深い協働を介して、これまで解析不可能だった創薬標的の構造を解き、その標的に対する新しい創薬を進めています。

これまでに我々は数々の新規の創薬標的および化合物結合構造の解析に成功しており、提携先から取得した未公開の多数の構造情報を加え、創薬標的構造情報のレパートリーを日々増強しています。

提携先との協働

我々はパートナーとの密な連携により、モジュラスのプラットフォームと外部の様々な技術・研究プラットフォームとの革新的な組み合わせを積極的に実現してきており、加えて、提携による候補化合物や新たな生物学的なアプローチの取り込みも進めてきております。

中でも、ペプチドリームとの戦略提携では、彼らの独自技術であるPeptide Discovery Platform System (PDPS)と我々のプラットフォームを組み合わせることで、これまで創薬が困難と考えられてきた標的に対して新たなアプローチによる取り組みを行っています。この提携では、PDPSによって得られた選択的かつ強力なペプチドをプローブとすることで、モジュラスでの様々な標的に対する新たな低分子化合物の探索に役立てています。

モジュラスでは、ペプチドリームとの提携に加え、様々な最先端の研究・技術分野で多くのパートナー企業やアカデミアと、低分子創薬に資する高質な提携を追求しています。

グローバル・ネットワーク型研究組織

モジュラスは柔軟かつモジュラー型で拡張性のある創薬研究オペレーション体制をとっています。ここでは、少数精鋭で経験豊富なモジュラスの研究者が、多数の創薬パートナー企業や著名な研究者たちと共に協働しています。

我々は、長年の製薬業界でのグローバルな経験により培われた、多彩な専門家とのネットワークを利用し、モジュラスの創薬パイプラインを推進するのに必要な疾患生物学の知見や最先端の技術など、必要な機能のエキスパートにアプローチすることができます。

これらにより、我々の創薬パイプラインの進捗に応じて変化するリソースのニーズに対応して、迅速に研究体制を動かし適応していくことのできる、効率的なネットワーク型の研究オペレーション体制を実現しています。